2021/08/20
隠れ家のようなプライベートサロン~精油の希釈濃度について
皆さまこんにちは。
バランス整体・オイルトリートメント・リフレクソロジーのヒーリングスポットtruthです。
アロマテラピーでは、基材(キャリアオイル、クリーム、ジェル等)の量に対して精油がどのくらい入っているかを希釈濃度といいます。
前回のブログでもお伝えしましたが、濃度が濃いために体に負担になったり、皮膚刺激や塗布する部位、肌質などによって濃度は変えます。
家庭で使う時の希釈濃度の目安をお伝えします。
精油1滴の量は約0.03~0.05mlなので、30mlの基材の量に対して
お顔のトリートメント:基材の量の0.1~1%の精油をブレンド→1~6滴
全身トリートメント:基材の量の1.0~2.0%の精油をブレンド→1~12滴
部分トリートメント:基材の量の2.0~2.5%の精油をブレンド→12~15滴
となります。
参考にしてみて下さいね。
2021/08/11
隠れ家のようなプライベートサロン~アロマテラピーの基礎知識
皆さまこんにちは。
バランス整体・オイルトリートメント・リフレクソロジーのヒーリングスポットtruthです。
精油は原液のまま肌につけるのではなくて、キャリアオイルなどで希釈して使用します。
濃度が濃いために体に負担になったり、皮膚刺激や塗布する部位、肌質などによって濃度は変えた方がいいです。
植物油や無水エタノール、クレイ、みつろう、無香料クリーム、ジェルなどいくつかの種類があります。
アロマテラピーでは、植物油と精油をまぜてトリートメントする方法が知られていますが(当店は、インカオイル・オーガニックホホバオイル ゴールドを使用しています)、個人ではジェルやクリーム、スプレーなど使用する場面に合わせて使い分けるのがおすすめです。
2021/08/06
隠れ家のようなプライベートサロン~アロマテラピーでの注意すること
皆さまこんにちは。
バランス整体・オイルトリートメント・リフレクソロジーのヒーリングスポットtruthです。
精油の特性によって、アロマテラピーが出来ない場合があります。
妊娠初期は精油の使用は避け、安定期に入っても子宮を刺激する精油や毒性が強い精油は使用出来ません。
柑橘系の精油をメインとしたアロマバス、芳香浴がおすすめです。
肌が敏感になりやすいので、いつもより低濃度で使いましょう。
授乳中は、赤ちゃんがママの香りを覚える時期でもあるため、授乳時や出産直後は、低濃度で使いましょう。
高血圧や腎臓の障害、敏感肌などなど、アロマテラピーの禁忌があるため、ボディトリートメントを受けるときには、セラピストに事前に相談するようにしましょう。
2021/07/29
隠れ家のようなプライベートサロン~精油の作用と吸収・排出
皆さまこんにちは。
バランス整体・オイルトリートメント・リフレクソロジーのヒーリングスポットtruthです。
アロマテラピーがもたらす作用は、とても幅広く、抗菌目的のアロマクラフト、トリートメントやお部屋の芳香浴として使用しても、いつの間にか心と身体に作用されるところが素晴らしいです。
精油成分は、皮膚・呼吸器・経口などから吸収され体内をめぐり、腎臓、肝臓に運ばれ解毒・代謝され、不要なものとして尿や便、吐く息、汗などから体外へ排出されます。
必要な働きを終えた後は、きちんと排出されるように、お風呂や足湯で体を温めて血液の循環や発汗を促す温かい飲み物を多めにとりましょう。
2021/07/23
隠れ家のようなプライベートサロン~タッチングの効果
温かな手で優しく包み込まれるように施されるトリートメントは、強張った体をゆるめ、疲れをほぐしてくれます。
人と人が触れ合う【タッチング】を通じて心と身体に潤いをもたらし、タッチングという行為がひとつのセラピーとしての効果を発揮し、自然治癒力がアップするのです。
子どもの頃、身体のどこかに痛みや不快感があった時、お母さんが手のひらでさすってくれて、症状が緩和されたことはありませんか?
触れることは、親密さや愛情を伝え、言葉ではないコミュニケーションがそこに生まれます。
トリートメントを受けることによって、起きている心地よさをただただ静かに体感することが、精神的な安定をもたらします。
日々の生活の中で、過去にも未来にも思いをめぐらせてしまい、それが心や身体を疲れさせる原因にもなっています。
触れ合うことで生じる感覚は、その瞬間に起きている「今」という時を実感させてくれ、心の安定に繋がります。